BTOパソコンとは?

BTOパソコンというのは、自分の使い勝手に合わせてカスタマイズすることができるものです。
ですから、購入する人にとってはいろいろなメリットがあると言えます。
たとえば値段についてです。新しく買い替えるときなどは、やはりある程度の目安となる予算を設定してから製品を探すという人もいるはずです。
あるいは、機能優先でとにかく新商品が良いという人もいるでしょう。
高機能ならば値段は当然高くなります。
けれども、十分な機能を持ったうえで低価格を実現できるのです。
それがBTOパソコンの1番良いところだと言えるでしょう。
いくら高機能だからといって、自分が使わないパーツやソフトばかりで値段がはるのでは意味がありません。
そういった無駄を省いていくことで、余分なコストを抑えて低価格で購入することができるというわけです。
とくにスペックに関しては、必要のないソフトウェアを削ることで増強も可能になっているので、同程度の機能を持った完成品に比べれば、大幅に安く買うことができると言えるでしょう。
また、BTOパソコンのメリットとして、それまで使っていたもののパーツを流用できる点があげられます。
マウスやキーボードというのは、機種によって大きく性能が違うものではありません。
もちろん細かな仕様の違いはありますが、相性に問題がなければそのまま流用しても良いと言えるでしょう。
あるいは、オンラインで注文をしてしまえば、あとは郵送で届けられるのを待つだけという点もメリットとして考えていいでしょう。
いちいち店舗まで買いに行かなくていいのです。
BTOパソコンというのは、自分で好きなように仕様を決めることができ、それに合わせて製品を組み立ててくれるものです。
ですから、それまで使っていたパソコンの使い勝手を考えながら、メモリはもう少し増やしたほうが良い、あるいはハードディスクを増量しておきたいといった希望をそのまま取り入れた1台を作ることが可能なのです。
また、全然使っていないソフトがたくさんある、評判の良いOSに変更したいといったようなことでもいいでしょう。
とにかく、BTOパソコンの良さというのは、完成品をそのまま買う際にはできない、いろいろな仕様変更が可能であるということなのです。
実際に、プレインストールされているソフトウェアを全て使いこなしているという人は少数派のはずです。
極端に言えば、インターネットとメールができれば良いと考えている人もいるかもしれません。
そういった基本的な機能をベースに、あとは文書作成ソフトを入れたり、仕事や勉強で使うソフトを入れておいたりというように、必要な分だけ加えればいいのです。
その結果として、BTOパソコンというのは、いらない機能が最初からたくさん含まれている完成品を買うよりも、安い値段で購入することができるというわけなのです。
ただし注意点もあります。
それは、いろいろなパーツを組み合わせて作ることで、サポート面などに不安があることです。
とくに自作派の人の場合は、自己責任になってしまいます。
それほどパソコンに詳しくないのであれば、BTOメーカーのパソコンを購入するのがトラブルもなく安心です。